旬どき うまいもの自慢会 みやぎ
こんにちは。企画課の笠原です。
旬どき うまいもの自慢会 みやぎ【秋の集い】の様子を
お知らせいたします。
今回の秋の集い、テーマは9月中旬から出荷が始まっている
「三陸塩竈ひがしもの」。
====
「三陸塩竈ひがしもの」とは
====
三陸東沖の漁場で秋口から冬場にかけてマグロ延縄船よって漁獲され、
塩竈市魚市場に水揚げされた生鮮マグロ類のうち、特にメバチマグロは、
「鮮度」「色つや」「脂のり」「うまみ」に優れています。
このうち、特に塩竈にいる日本一の目利き人(仲買人)の目にかなった
ものを「三陸塩竈ひがしもの」としてブランド化し、売り出しています。
そんな「三陸塩竈ひがしもの」と浦霞を皆様にはお楽しみ頂きました。
=====
開催日時 平成24年10月6日(土)12:00から
会 場 「大黒寿司」(宮城県塩竈市)
http://r.gnavi.co.jp/t009500/
参加料 6,000円
定員 30名
=====
旬どき うまいもの自慢会 みやぎ【秋の集い】メニュー
≪乾杯酒≫
山田錦純米大吟醸 浦霞
昨年の東日本大震災の影響で商品として出荷することができず、
震災後の初仕込みで造り、貯蔵・熟成期間を経て、今秋、
2年ぶりの出荷となった「山田錦純米大吟醸 浦霞」で乾杯!
お酒と合わせて頂く一品目は【前菜】の三陸三点盛り
・水タコ柔らか煮(三陸産)
・アンコウ共和え(三陸産)
・自家製藻塩入り塩辛(三陸産)
お酒の肴として人気の3品を前菜にお召し上がり頂きました。
タコは噛むと甘味が広がり、余韻に塩味が広がります。
アンコウ共和えは、肝の甘味と酸味のバランスが抜群でした!
塩辛の塩味は抑えられており、また本わさびがアクセントになる
とともに塩辛の生臭さも消してくれました。
続きまして【酢の物】として牡蠣の酢の物。
ミルキーで柔らかな味わい。磯の香りと塩味の余韻が広がる中、
お酒を合わせると口の中が旨味でいっぱい!
次に、お造りとお寿司と合わせていただきたくご提供したのが
特別純米酒 ひやおろし浦霞
ほどよい熟成感と芳醇でふくらみのある旨味が感じられるお酒です。
【造り】
・三陸塩竈ひがしもの(三陸産)
・金華鯖(三陸産)
・赤貝(閖上)
本日のテーマである「三陸塩竈ひがしもの」のお刺身。
やわらかくて、口の中でとろけます。
金華鯖は、臭みがなく厚い身を噛むと甘さが広がります。
旬の赤貝も本日はご用意して頂きました。
コリコリとした食感、塩味が日本酒との相性抜群!
【寿司】
・三陸塩竈ひがしもの(三陸産)
・ぶどう海老(三陸産)
・コハダ(松島産)
・自家製だし巻玉子九条ネギ入り
続いて「三陸塩竈ひがしもの」をお寿司で頂きました。
ひがしものの甘みと柔らかな食感、シャリの旨味が口の中に広がります。
その他のお寿司も丁寧に仕上げられ、見た目も綺麗で食欲をそそります。
ここで3種類目の日本酒が登場!!
純米吟醸 浦霞禅
弊社の看板商品!
ほどよい香りとまろやかな味わいのバランスのとれた純米吟醸酒です。
冷酒と燗酒と2つの温度帯をお楽しみいただきました。
【焼物】
名物 焼き穴子(松島産)
カリッと焼かれた穴子は、シャリをはみ出す大きさ!
香ばしい香りと甘さ控え目なタレも食が進みます。
【汁物】
吉次のあら汁(三陸産)
「大黒寿司」さんの人気メニューのひとつ。
味噌の旨味と塩味で、体が温まります。
味がしみ込んだ大根もホッと心と体が和みます。
最後に、http://www\.urakasumi\.com/hpa/sh_daiginume\.html
昨年の東日本大震災で被災した大吟醸の醪(もろみ)に蔵王産の梅を
漬け込んだ梅酒。
微かな吟醸香とさわやかな梅の香り、控えめな甘さと酸味が心地よい
味わいです。
【甘味】
シャーベット
最後にグレープフルーツのシャーベットが出てきて終了。
今回のために用意して頂いた特別メニューと浦霞のお酒を皆さまには
お楽しみいただきました。
また、会の途中には塩釜市魚市場仲買人の猪股さん(マルト猪股商店)
より「三陸塩竈ひがしもの」についてお話いただきました。
「三陸塩竈ひがしもの」の認定には、各種条件が定められており、
メバチマグロ500本揚がっても「三陸塩竈ひがしもの」は5本程度
とのこと。
せりで1kg2,000円程度で取り引きされるそうです。
また、塩釜港は早くから分業制度が整っており、水揚げされたマグロ
をいち早く処理して、出荷できるという強みがあるそうです。
猪股さんは参加者の方の質問にも面白おかしく答えてくれ、会場も
大盛り上がり!
猪股さん、本当にありがとうございました。
「三陸塩竈ひがしもの」の情報はHPでもご覧いただけますので、
是非ご覧下さい!
塩釜市魚市場買受人協同組合
http://www.shiogama.or.jp/07_higashi/index.html
[アンケートより一部抜粋]
・すばらしいお酒とおいしいお料理を一緒に味わえて幸せでした。
・「三陸塩竈ひがしもの」を再認識させていただいた。是非もっと発信してほしい
・酒の説明もあり、地場の魚も楽しめて大変良かったです。
・塩竈=まぐろの街。伝統(魚)の街を是非守って高めていっていただければ嬉しいです。
・このような新鮮なマグロをいただいた事がありませんでした。
本日の提供酒
・山田錦純米大吟醸 浦霞(数量限定商品)
・特別純米酒 ひやおろし浦霞(季節限定商品)
・純米吟醸 浦霞禅
・http://www\.urakasumi\.com/hpa/sh_daiginume\.html(数量限定商品)
「大黒寿司」の相澤親方、スタッフの皆さま、有難うございました!
次回【冬の集い】もどうぞ楽しみにしていてください!