旬どき うまいもの自慢会 みやぎ

第29回【冬の集い】を開催しました


こんにちは。企画課の笠原です。

先日「旬どき うまいもの自慢会 みやぎ ー冬の集いー」を開催致しました。


 ■日 時 平成25年12月21日(土)午後12時~
 ■会 場 ホテル海風土 2階 「レストラン七海」 
      http://www.ubudo.jp/
 ■参加費 6,000円
 ■参加者数 32名様


1312_01.jpg

1312_02.jpg


今回の食材のテーマは「大崎の野菜」です。

1312_07.jpg


会は、弊社社長・佐浦の挨拶と乾杯でスタート!

1312_03.jpg


乾杯酒は、季節商品 「純米吟醸 浦霞禅
  1312_04.jpg

ほどよい香りとやわらかな味わいのバランスのとれた純米吟醸酒。
食中酒に最適な、浦霞を代表する逸品。


純米吟醸 浦霞禅に合わせて頂くお料理、1品目は「大崎産野菜スティック」です。

1312_05.jpg
 紅芯大根、牛蒡、人参、黒大根、ルッコラ、ミックスベジタブル
  (板粕味噌、七味オリーブ、藻塩)


色とりどりで可愛い盛りつけは、思わず手を伸ばしたくなります。
野菜の甘み、苦み、弾力、瑞々しさが凝縮されており、野菜そのものが持つ
美味しさを十分に堪能できました。
また、味噌・オリーブ・塩と3つの味わいで楽しめ、自分好みの味付けを
見つける楽しさもありました。


ここで、本日のゲスト、大崎市出身の野菜ソムリエ・三浦英里子さんの登場。
本日の食材、大崎の野菜についてご説明頂きました。

1312_06.jpg

積雪40cmを越えたところもある大崎市内の生産者の方々が、雪の中から
掘ってくれた野菜を本日はご提供いただきました。
冬になると寒さで凍ってしまわないよう野菜は糖を蓄え、自分たちの身を守ります。
「そんな甘みの増した元気な野菜のパワーを皆さんにお楽しみ頂きたい!」、
そのような思いで、今回のメニューをコーディネートして頂きました。


続いて、2品目は「なめこ酒盗和え」

1312_08.jpg
 なめこ酒盗和え


酒盗の塩味、なめこの甘味と苦味がマッチしていました。
ピリッとした山椒がアクセントになり、口の中が爽やかになりました。
お酒がますます進みます。


ここで、2種類目のお酒「発泡性純米吟醸酒 浦霞」のご提供。
一般発売はしておりませんが、今回のために特別に用意しました。

1312_24.jpg

3品目は、弊社の大吟醸の酒粕と大崎産の野菜を使った「粕汁」

1312_09.jpg
 粕汁 ~大吟醸 酒粕使用~
  (焼き牡蠣、短冊大根人参、牛蒡、七味)



野菜の甘味と食感、牡蠣の肝の苦味が、粕汁に合っていました。


続いてお酒は「山田錦純米大吟醸 浦霞」の登場です。

1312_11.jpg

熟した果実のような華やかな吟香、米の旨みと酸味がほどよく調和した
純米大吟醸酒です。


そんな山田錦純米大吟醸 浦霞に合わせてお出ししたのが「造り」。

1312_10.jpg
 造り ~刻み白菜、山葵~
  (ホタテ、バチマグロ、サバ、あん肝、松島産生海苔)


地元・松島の生海苔も出して頂きました。
瑞々しく、しっかりとした食感とほんのり香る磯の風味を楽しめました。


続いて、「煮物」

1312_12.jpg
 フォアグラ大根、柚子、ホウレン草


フォアグラと大根の甘さ、柚子の酸味と香り、ホウレン草のシャキシャキ
した食感が楽しめ、また濃い味付けのタレがお酒との相性抜群でした。


そして、ここで「蔵の華 芳醇辛口純米 浦霞」の登場です。
1309_11.jpg

こちらのお酒は、宮城県産酒造好適米「蔵の華」を使用。
芳醇な香りとすっきりとした味わいの、浦霞で最も辛口の純米酒です。

今回はお燗酒で提供致しました。

1312_15.jpg


そんな蔵の華 芳醇辛口純米 浦霞に合わせて出てきた料理が「焼物」

1312_13.jpg
 鰤西京焼、烏賊唐墨、金時草てんぷら


西京焼の甘く香ばしい味噌の味、唐墨と天ぷらの塩味が口の中に広がり、
お酒も食べ物も美味しくなります。


そして、続いて「合肴」

1312_16.jpg
 大崎産野菜と松島牡蠣のおでん
 (牡蠣ベーコン巻、牡蠣つくね、蒟蒻、かぶら、ポロ葱、長いも)


牡蠣つくねは口の中に牡蠣の風味が広がり、美味しかったです。
野菜の力強い甘味も堪能できました。


そして、「食事」

1312_17.jpg
 野菜とカニの蒸し寿司(カニ棒、レンコン、椎茸)

最後に「水菓子」

1312_18.jpg
 酒粕ムース、酒粕ジェラート、人参カステラ


以上で、お料理は終了。野菜をふんだんに使って頂きました。


デザート酒に、「浦霞 本格焼酎につけた梅酒
1309_18.jpg

こちらは、東日本大震災で被災した醪(もろみ)を原料として製造された本格焼酎
に宮城県蔵王産の梅を漬け込んだリキュールです。

こちらでお酒も全て終了。


最後に、ホテル海風土 レストラン七海の 林正康料理長からご挨拶がありました。

1312_20.jpg

今回のテーマ「大崎産の野菜」の自然の甘みをご堪能できるように調理頂いた
とのことでした。
また、弊社の酒粕を使い、粕汁とデザートを作って頂きましたが、デリケートな
食材のため酒粕を入れるタイミングや量など何度も試行錯誤を頂いたお話など
本日のお料理についてのこだわりを教えて頂きました。



そのような感じで、あっという間に「冬の集い」は終了。

1312_21.jpg

1312_22.jpg


ご参加いただいた皆さま、三浦さん、ホテル海風土の皆さま、ありがとうございました。


本日の提供酒
1312_23.jpg

写真左から
純米吟醸 浦霞禅
・発泡性純米吟醸酒 浦霞
山田錦純米大吟醸 浦霞
浦霞 本格焼酎につけた梅酒(数量限定)
・蔵の華 芳醇辛口純米 浦霞

アンケートより一部抜粋
・珍しい、初めての野菜がおいしく楽しめた会でした。
・滋味深い野菜で美味しかったです。
・和食が世界無形文化遺産に登録された中、美味しく楽しい時間を過ごせました。
・地元の野菜を広げていく三浦さんの情熱が素晴らしい!


 ────────────────────────────────────────
  浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
 ────────────────────────────────────────